マーケティング実践ジャーナル
≪設立≫
1998年5月、顧客獲得実践会、旗揚げ (その後、「ダントツ企業実践会」に改称)
2004年11月休会。
2009年より、「次世代マーケティング実践会」として小人数のクライアントにより再スタート。2012年より、公募開始。
≪ミッション≫
≪指針≫
≪入会メリット≫
≪対象≫
≪入会資格≫
応募後、当会幹事会、および事務局によって書類審査があります。
※入会不合格の理由については、ご回答いたしませんので、あらかじめご了承のうえ、ご応募ください。
≪最低限のルール≫
◎ネットワークビジネスへの勧誘や宗教団体への入信勧
誘は禁止。そのような行動が発覚した際には、即退会
となります。
◎個人攻撃、特に人格批判は、大人のリーダーが行うべ
きものではありません。ドリームキラーにならず、お
のおのビジネスを加速することに注力しよう!
◎会員間の行き違いや人間関係のトラブルに関して、
The実践会本部では責任を負いかねますので、ご了承
ください。お互い敬意を持って接し、各人の知的所有
権等を尊重し合い、成熟したお付き合いを心がけてい
ただきますようお願いいたします。
≪アドバイザー≫
株式会社大森メソッド 代表取締役社長兼CEO
AICI国際イメージコンサルタント協会最高位CIMイメージマスター。
世界を代表するイメージコンサルタントとして、大手企業数百社、トップブランドショップのブランディング研修、身だしなみ研修をはじめ、国内外で服装、マナー、プレゼンスキル、スピーチなどの講演、研修、コンサルティングを行う。国会議員、医師、弁護士、経営者のクライアントを多く持つ。
ニューヨークにてイメージコンサルタントの資格を取得後、1992年からはイメージコンサルタントの世界最大組織、AICI国際イメージコンサルタント協会東京チャプターの中心メンバーとしても活動し、2010年まで会長を務める。2010年にはインターナショナルボードに就任。活動の場を世界に広げ、45ヵ国のイメージコンサルタントの教育に尽力する。同時にイメージコンサルティングの世界的な広がりに貢献した人に贈られるAICI 「ジェーン セガーストローム賞」を受賞。2011年5月、AICIの最高位である9人目のCIM=イメージマスターに認定され、日本人としてはじめて、世界のイメージコンサルティング界を代表する一人となる。
異文化経営学会会員、日本色彩学会正会員。著書に『男の仕事は外見力で決まる』、『「見かけ」が仕事を決める』他多数。
株式会社 大森メソッド:
http://www.ohmori-method.co.jp/
国際金融コンサルタント、経済評論家
スガシタパートナーズ株式会社 代表取締役社長
経済評論家、立命館大学客員教授、
学校法人立命館監事
世界的金融機関で圧倒的な結果を出し続けてきた「本物の金融エキスパート」。メリルリンチやキダー・ピボディ等、名門金融機関で活躍後、1989年にフランス系投資銀行 ラザード・フレール・グループの日本法人ラザード・ジャパン・ アセット・マネージメント代表取締役社長就任。現在は内外の金融機関、ベンチャー企業などのコンサルタントや金融顧問を務める。
1946年和歌山県生まれ。立命館大学経済学部卒業。大学卒業後、大和證券入社。大和證券国際部を経て、メリルリンチ等外国証券会社で資産運用アドバイザーとして辣腕をふるう。1989年、フランス系投資銀行の日本法人ラザードジャパンアセットマネージメント代表取締役社長。1998年、スガシタファイナンシャルサービス株式会社を設立。現在、内外の金融機関、上場企業やベンチャー企業の金融顧問を務める。
著書にベストセラーの『2011年まで待ちなさい!』やアマゾン第1位に輝いた『世界のマネーは東へ動いた!』、近著「ウォールストリート式 年収一億円の条件」など多数。また最新のマーケット予測をお届けするCD『スガシタ・ボイス』『スガシタレポート』がある。
スガシタパートナーズ株式会社:
http://www.sugashita.com/
Terra Motors株式会社 代表取締役社長
1970年生まれ、山口県出身。九州大学工学部卒。住友海上火災保険株式会社(現:三井住友海上火災保険株式会社)にて、商品企画・経営企画等に従事。退職後、米国Thunderbird経営大学院に留学し、MBAを取得。シリコンバレーのインキュベーション企業の代表として、IT・技術ベンチャーのハンズオン支援を実行。事業の立ち上げ、企業再生において、実績を残す。
2010年4月、電動バイクのベンチャー企業、TerraMotors株式会社を設立。設立2年目で国内シェアナンバーワンを獲得。2012年には、ベトナム、フィリピンに現地法人を設立し、グローバル展開を図る。企業ビジョンに「日本再生」を掲げ、世界市場で勝てる日本発のメガベンチャーの創出を志す。経済産業省「新たな成長型企業の創出に向けた意見交換会」メンバー、一般社団法人日本輸入モーターサイクル協会電動バイク部会理事を務める。
著書に『世界へ挑め!いま、日本人が海外で戦うために必要な40の発想』(フォレスト出版)がある。
Terra Motors株式会社:
http://www.terra-motors.com/
株式会社フューチャーセッションズ 代表取締役 社長
知識創造社会でリーダーになるために!
イノベーション・ファシリテーター。「知識創造型組織づくり」の専門家として、ワークスタイル変革、知識創造の場の設計、社会イノベーション、フューチャーセンターなどを通して「ダイナミックな知の生態系」をデザインする。株式会社フューチャーセッションズ代表取締役。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)主幹研究員、K.I.T.虎ノ門大学院客員教授を兼任。慶應義塾大学大学院理工学研究科 開放環境科学専攻 後期博士課程修了。2000年に富士ゼロックスで新規ナレッジ・サービス事業KDIを立ち上げる。2006〜2008年、東京工業大学SIMOT特任准教授。2007年より、国際大学GLOCOMにて「イノベーション行動科学」研究リーダーとして、社会起業家とビジネスプロデューサーの行動原理を研究。2011年より、K.I.T.虎ノ門大学院客員教授として、「ナレッジ・コラボレーション持論」の講座を持つ。
著書に『フューチャーセンターをつくろう』『裏方ほどおいしい仕事はない!』など。
株式会社フューチャーセッションズ:
http://www.futuresessions.com/
株式会社未来デザイン研究所代表取締役社長
一般社団法人生涯学習認定機構代表理事
神戸夙川学院大学観光文化学部客員教授
女性起業支援として、「好きを仕事に!」をテーマに、公益財団法人日本生涯学習協議会(所管:内閣府)の監修・認定で、「認定講師」をつくる講座を開講。13年間で4万7000名の「認定講師」を養成。
2007年より、ビジネス業界に「新・家元制度」を提唱。
神田昌典氏と開催した「インストラクター事業構築セミナー」は63万円の高額なセミナーにもかかわらず210社が応募。
著名な著者たちがインストラクター事業に参入し、教育事業を自社のビジネスに導入。5年間で70協会の設立に関わる。
歌手で作曲家の小椋佳氏から曲をいただき、アマチュア劇団ヤングゼネレーションのプロデュース&キャストとして、日本で初めてアマチュアミュージカル全国講演を行い、10万人を動員。サントリー地域文化賞を受賞。
その動員力と企画力を見込まれ、知事、市長、町長、衆参議院選挙等15選挙をプロデュース。マニフェスト選挙のさきがけをつくる。
東京FMのミュージックバードで、全国59のコミュニティーFMから毎週日曜放送中の「0から1を生む力」のパーソナリティを務める。
「フジサンケイビジネスアイ」で、「0から1を生む力」を掲載。
前田出オフィシャルサイト:
http://www.maeda-izuru.com/